敷物・季節の彩り<おすすめ>

ハスの葉

ハスの花

柿の葉

かじの葉

7月~8月

7月~8月

7月~11月

6月~8月

ハスの葉

ハスの花

柿の葉

かじの葉

水を弾く天然の自浄機構が備わっていて、その効果は表面張力で水銀のように水滴が丸まり、泥や、小さい昆虫や、その他の異物を絡め取りながら転がり落ちます。

ハス科の多年性水生植物で、蜂の巣状の花托に果実が実ることからハチス→ハスという名になったと言われています。

一般的には皆敷として使われますが柿の葉茶や柿の葉すしとしても用いられます。

かじの葉は、信州の一宮である諏訪大社の神紋として有名です。七夕などで飾ったりします。

通年

穂紫蘇(ほじそ)

通年

紅蓼

7月~10月

千日紅

通年

防風

通年

菊葉

通年

熊笹

通年

ハラン

通年

芽紫蘇(赤・青)

7月~11月

柿の葉

7月~8月

朝顔のつる

4月~7月

胡瓜葉

通年

もみじ葉

通年

大葉

7月~

葉付花丸(注文制)

6月~11月

花丸

7月~8月

朝顔の葉

6月~8月

かじの葉(七夕用)

7月~

葉付胡瓜(注文制)

通年

小笹

通年

立桂

通年

桧葉

通年

南天

通年

葉つばき

6月~

山ぶどう葉

5月~

金蓮葉

7月~

山芋の葉

7月~8月

ハスの葉